電車・新幹線大好きな子どもへ、関東のおすすめのスポットを紹介します!ぜひ、子どもとのおでかけの参考にしてみてください♪
おすすめスポット
鉄道博物館(埼玉)
国内最大級の鉄道ミュージアム!2018年に大幅なリニューアルが行われてさらにパワーアップしてます!
自分で列車を運転し、「万世橋」「飯田町」「汐留」「両国橋」駅を巡ることのできる体験展示のミニ運転列車、E5系やD51形 蒸気機関車の運転が体験できる5種類の運転シミュレータ、講師からのアドバイスを受けながら一緒に運転士体験ができる運転士体験教室、本物そっくりに再現されたE5系が先頭に立つミニ電車に乗れるミニはやぶさ号など多くの体験プログラムがあります♪
体験プログラムは事前抽選式の有料プログラムです!事前に「てっぱく抽選アプリ」をダウンロードしておくのを忘れずに!プログラムの抽選参加は敷地内で位置情報を取得するとできるようになります。プログラムに落選してもキャンセルが出れば再抽選に参加できるので諦めないでください!
入館券は、窓口・券売機での販売はしていないので、事前にセブンイレブン、ローソン、ミニストップにて販売されている入館券を購入してください!
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 |
---|---|
問い合わせ先 | 048-651-0088 |
時間 | 10:00~17:00(※入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週火曜日、年末年始 |
交通アクセス | JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車 |
URL | 鉄道博物館 – THE RAILWAY MUSEUM – (railway-museum.jp) |
地下鉄博物館(東京)
地下鉄博物館は葛西駅の高架下にあり、地下鉄の歴史から新しい技術までを、「みて、ふれて、動かして」学習できる参加型ミュージアムです。高架下にあるので雨の日でも安心!
本物と同じ電車の運転台が操作でき、運転中の揺れまで体験できる、臨場感あふれる電車運転シミュレーター、東京の地下をどのように電車(鉄道)が走っているのか分かるメトロパノラマ、地下鉄に関するクイズが、初級・中級・上級の3レベルで、5問づつ出題される地下鉄Q&Aなどの体験コーナーがあります。
「ちかはくオリジナルグッズ」を中心に、電車や鉄道に関連した商品を販売しているミュージアムショップもあります!休憩コーナーはあるのですが、感染予防対策のため、当面の間食べ物は食べられないようです。
広くはないですが、実際に乗れる車両もあり、小さい子には十分な施設です♪メトロパノラマは1日4回の実施なので時間を確認してから行ってください!
住所 | 東京都江戸川区東葛西六丁目3番1号 |
---|---|
問い合わせ先 | 03-3878-5011 |
時間 | 10:00~17:00(※入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)、年末年始(12/30~1/3) |
交通アクセス | 東京メトロ東西線 葛西駅を下車 |
URL | 地下鉄博物館(ちかはく) (chikahaku.jp) |
東武博物館(東京)
東武博物館では、館内を8つのコーナーに分けて、東武鉄道の歴史や文化・役割を紹介しています。駅のすぐ隣なので小さい子ども連れでも行きやすいです!
コンピュータ制御された約130両の模型電車が走り、それぞれの車両の特徴や役割と、東武鉄道の一日を紹介してくれるパノラマショー、フルハイビジョンで映像で運転体験ができる電車のシミュレーション、実物の運転席に座って、前方の画面を見ながらハンドル操作を楽しめるバスのシミュレーションなどが体験できます!
東武博物館のオリジナルグッズがあるミュージアムショップもあります。ミュージアムショップのみの利用もでき、その場合は入館券は不要です!飲食をともなう休憩ができるスペースもありますが、館内にレストラン等はないので、お昼をここで食べる場合は予め用意して持ち込みましょう!
住所 | 東京都墨田区東向島4-28-16 |
---|---|
問い合わせ先 | 03-3614-8811 |
時間 | 10:00~16:30(※入館は16:00まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)、年末年始(12/29~1/3) |
交通アクセス | 東武スカイツリーライン 東向島駅下車 |
URL | 東武博物館 (tobu.co.jp) |
としまキッズパーク(東京)
2020年9月にオープンした施設。障がいにより体が不自由な子や体幹が弱い子や乳児など、誰もが遊ぶことができる遊具や施設インクルーシブ公園の第一歩として整備されています。
公園内は赤色で統一されていてかわいいです。園内を周るミニSLにも無料で何度でも乗れます!木でできたボールプールや、絵本のコーナー、ブランコ、滑り台、砂場などの遊具も豊富にあります。
公式サイトからの事前予約が必須です!予約制なので大混雑はしないので良いです♪ただ利用時間が1時間の完全入替制なので物足りないかも…
住所 | 東京都豊島区東池袋4丁目42 |
---|---|
問い合わせ先 | としまキッズパーク (coubic.com) |
時間 | 10:00~16:00(※利用時間1時間の完全入替制) |
定休日 | 1/1~1/3、およびメンテナンス日(不定期) |
交通アクセス | 東京メトロ有楽町線東池袋駅 |
URL | としまキッズパーク|豊島区公式ホームページ (toshima.lg.jp) |
トミックズショールーム東京(東京)
鉄道模型ブランドトミックスのショールーム。発売前の製品クオリティを「見て」「触って」トミックスの魅力を体験できます。新製品の展示だけではなく鉄道模型をより深く楽しんでもらえるよう完全予約制の各種ワークショップを開催しています。
予約制ではありませんが、現在感染拡大防止策を講じながら、臨時体制にて営業中なので、入場人数制限ありの、30分入替制です!なので、ワークショップも現在は準備中となっております。
住所 | 東京都千代田区鍛冶町2丁目7-1 神田IKビル7F |
---|---|
問い合わせ先 | 03-5244-4570 |
時間 | 12:00~14:00/16:00~18:00 |
定休日 | 毎週月曜日、火曜日、水曜日 |
交通アクセス | JR神田駅 下車 |
URL | トミックス ショールーム東京 (tomixworld.jp) |
電車とバスの博物館(神奈川)
名前の通り電車とバスを見ることができる博物館です。バスの展示があるところは珍しいのでバス好きのお子さんはぜひ行ってみてください。
鮮やかなCG画面で東横線を運転する東横線CGシミュレータ、実写の映像、実録の音を再現した8090系運転シミュレーター(予約有料制)、模型電車を運転できるジオラマ・シミュレーター、模型電車が映像オリジナル楽曲にあわせジオラマを走る東急ヒストリーパノラマシアターなどがあります。
なんといっても、入館料が大人(高校生以上)200円、3歳から中学生は100円と、とっても安いのが魅力的です!館内で食事をできるところは無いです。
住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-12 |
---|---|
問い合わせ先 | 044-861-6787 |
時間 | 10:00~16:00(最終入館15:30) |
定休日 | 毎週木曜日(祝日・振替休日となる場合、その翌日)、年末年始 |
交通アクセス | 東急田園都市線 宮崎台駅直結 |
URL | 電車とバスの博物館|東急電鉄 (denbus.jp) |
京急ミュージアム(神奈川)
京急グループ本社の1階に、2020年1月にオープンした新しい施設。「本物」を見て、触れて、楽しむをコンセプトに、歴史的名車「京急デハ230形」を展示するなど各種展示や各種体験があります。
長さ約12メートルサイズの巨大ジオラマに京急電車の鉄道模型が走り、先頭車両に搭載したカメラ映像を見ながら、本物の800形電車運転台で操作体験ができる京急ラインジオラマ(先着制)、本物の新1000形電車運転台による実写映像の運転シミュレーターを体験できる鉄道シミュレーション(事前予約制)、オリジナルの京急車両デザインのプラレールを制作できるマイ車両工場(事前予約制)などが楽しめます。
入館には事前予約が必須です!体験プログラムも事前予約が必要なものもあるので注意してください!入場自体は無料なのが嬉しいですよね♪
住所 | 神奈川県横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階 |
---|---|
問い合わせ先 | 03-5789-8686 |
時間 | 10:00~11:00、12:30~13:30、15:00~16:00(1日3回入替制) |
定休日 | 毎週火曜日(祝日となる場合、その翌日)、年末年始 |
交通アクセス | 横浜駅 下車 |
URL | 京急ミュージアム | 京浜急行電鉄(KEIKYU) |
横浜市電保存館(神奈川)
ちんちん電車の愛称で親しまれ、横浜市民の足として活躍した横浜市電を7両、停留所標識、敷石をなどを当時の姿で保存してあります!
横浜の街を背景に地下鉄、私鉄、JRの0ゲージ車両が縦横に走るほか、昭和30年代の横浜を背景に市電の模型車両も走る0ゲージ鉄道ジオラマ、和40年代の横浜の街をCGで再現、市電の運転体験できる市電シミュレーター、みなとみらいや新横浜の街を人気の車両を運転できるNゲージなどが楽しめます。
大人(高校生以上)300円 、3歳から中学生100円ととっても安い!広くはないので小さい子向けの場所かなと思います。また、最寄りの電車の駅からは歩くと遠いのが難点ですが、無料の駐車場が16台もあるので車で行くといいかもしれません!
住所 | 神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53 |
---|---|
問い合わせ先 | 045-754-8505 |
時間 | 9:30〜17:00(※入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日となる場合、その翌日)、年末年始 |
交通アクセス | バス停 市電保存館前、滝頭 |
URL | 横浜市電保存館 (shiden.yokohama) |
最後に
うちの息子も電車・新幹線が大好きなのでいろいろと施設を練り歩いています!プログラム体験は大人も夢中になるくらい楽しいものもいっぱい!安い施設や無料施設も多いので気軽に行ってみてください♪
コメント