今年の漢字2022は?戦?安?楽?

未分類

今年の漢字とは、漢字一字を選びその年の世相を表す字であるとして決定、公表する日本漢字能力検定協会のキャンペーンです。1995年より開催しており、毎年12月12日に発表しています!

日本全国より公募を行い、その中で最も応募数の多かった漢字一字が選ばれます。清水寺の奥の院舞台にて、日本漢字能力検定協会の理事も務めていた、清水寺貫主により、巨大な和紙に漢字一字が書かれます。

今年の漢字2022

2022年今年の漢字は「戦」です。

2022/11/1~2022/12/5に一般公募により選ばれました。

ウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル攻撃、冬季五輪ワールドカップなどの熱戦が選ばれた理由でした。

2022年他の候補

1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位

歴代の今年の漢字

1995年 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件
1996年 集団食中毒多発、狂牛病の発生
1997年 大型企業の倒産、サッカー日本代表強豪を倒しW杯初出場
1998年 毒物混入事件が多発、反町隆史の「POISON」の流行
1999年 1000年代・1900年代・1990年代の最後
2000年 シドニーオリンピック、二千円紙幣誕生
2001年 アメリカ同時多発テロ
2002年 拉致被害者が日本に帰国
2003年 阪神タイガース18年ぶりにリーグ優勝
2004年 新潟県中越地震をはじめ国内で自然災害が多発
2005年 愛・地球博開催
2006年 悠仁さま誕生
2007年 食品表示偽装が相次ぐ
2008年 アメリカのオバマ次期大統領の演説「チェンジ」、内閣総理大臣交代
2009年 アメリカのオバマ新大統領就任、新型インフルエンザ流行
2010年 観測史上1位の猛暑、野菜価格が高騰
2011年 東日本大震災、なでしこジャパンワールドカップ優勝
2012年 世界一の高さの電波塔スカイツリー開業、ロンドンオリンピック
2013年 2020年夏季五輪の東京招致決定
2014年 消費税増税
2015年 イスラム国による日本人拘束事件やパリ同時多発テロに対するテロ不安
2016年 リオデジャネイロオリンピック開催
2017年 北朝鮮の度重なるミサイル発射や核実験、九州北部豪雨
2018年 北陸豪雪、西日本豪雨、北海道胆振東部地震
2019年 新元号「令和」へ改元
2020年 新型コロナウイルス流行「NO!3密」
2021年 東京オリンピック開催、新500円硬貨発行

最後に

「戦」は2001年以来2度目でしたね。どうしても戦争を思い浮かべてしまいますが、スポーツの熱戦などのいい意味で使いたい言葉ですよね。

来年はどんな1年になるでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました